シンプルでシリアスな「もっと楽に」篇・ポップでコミカルな「もっと高く」篇
~6/19(月)よりYouTubeなど各種サイトにて公開開始~
「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指す株式会社MOTA(モータ)(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)は、2023年6月19日(月)、前回に引き続きメージキャラクターにお笑いコンビ・ココリコの遠藤章造さんと田中直樹さんのお二人を起用した新WEB-CM「もっと楽に」篇と「もっと高く」篇を公開しましたので、お知らせします。
今回の新WEB-CMは、車買取サービス「MOTA車買取」のサービス特徴である「車の査定を楽に完結できる」ことを訴求した「もっと楽に」篇と「車を高く売却できる」ことを訴求した「もっと高く」篇の2本立てです。シンプルでシリアスな世界観とポップでコミカルな世界観が印象的な本CMは、MOTAの公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/c/AutoconeMovie/videos)等でご覧いただけます。また、本CM制作の裏側やココリコさんのインタビューがご覧いただけるメイキングムービーも同時公開されていますので、ぜひご視聴ください。
タイトル | 「もっと楽に」篇30秒 「もっと楽に」篇15秒 「もっと高く」篇30秒 「もっと高く」篇15秒 |
メイキングムービー | URL:https://youtu.be/8nLI-N59-20 |
出演 | ココリコ(遠藤 章造、田中 直樹) |
公開 | 2023年6月19日(月)~ |
ネットの一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒。MOTA車買取を使えば、最大20社の査定額を比較して、高額上位3社とやり取りするだけで、車の査定を「楽に」完結できることを訴求しています。
ネットの一括査定は査定員と会うまでわからない。MOTA車買取を使えば、最大20社の中から上位3社とやり取りするだけ。買取店は上位3社に選ばれるために競い合うことで、車が「高く」売れることを訴求しています。
遠藤「ちょっと明るめのパターンと渋めのパターンを撮ったんですけど、渋めのパターンの引きの絵がココリコじゃなくてケミストリーみたいな感じやったんですよ。見てる方はひょっとしたらケミストリーがやってると思っちゃうんやないかなって、、」
田中「ここもCMの一つ狙いでもありますもんね」
遠藤「いや狙ってるんすか、これ(笑)」
遠藤「やっぱりメリハリですかね。ハイテンションとシリアスのギャップですね!」
田中「楽しいバージョンは前回と同じ感じで撮らせていただいて、今回のちょっとクールな感じは初めてに近いので、そこが1つの見どころかなと思います!」
田中「MOTAさんのCMに携わらせていただくにあたって、MOTAさんが査定額の高い上位3社を選んでくれてはるんやとか、買取店は上位3社に選ばれるために査定額を高くするんやとか、高く買い取ってもらえるシステムがすごいんで、本当にたくさんの人に使っていただきたいと思ってます。」
遠藤「上位3社を最初から絞り込んでくれてるっていうのはほんとに手間が省けるんで、MOTAさんすごいこと考えたなってびっくりしました。」
遠藤「さっき楽屋で吉本に入ってからどれくらい車乗り換えたかなって数えたら、僕13台くらい乗り換えてるんすよ。その都度買取りもしてもらってました。」
田中「東京に来て30年経つんですけど、僕は車を2台しか持ったことがなくて。前の車は買取りしてもらえるような状態じゃなかったので未経験です、、(笑)でも今乗ってる車を査定してもらったら、いくらの査定額がつくのかめっちゃ気になります!」
Q.視聴者の方へメッセージ
遠藤「実際に、自分たちも車を査定してもらう時は、上位3社から選べるっていうのを体験してみたいなって思います。皆さん安心してMOTAさんを使ってもらいたいです!」
田中「ホント楽ですもんね!上位3社の中から自分が売りたい買取店を選べばいいので、ぜひ利用していただければと思います!」
1971年7月13日生まれ、51歳。身長167cm、血液型O型。大阪府豊中市出身。ツッコミ担当。
1971年4月26日生まれ、51歳。身長181cm、血液型O型。大阪府豊中市出身。ボケ担当。
広告主 | 株式会社MOTA |
制作プロダクション | 株式会社VECKS |
アカウントエグゼクティブ | 亀田優介(イニシャル) |
Producer | 桑田尚紀(VECKS) |
Production Manager | 高村鴻太(VECKS) |
Director | 西村広揮(ZOETROPE) |
Cameraman | 丸山和久(momo inc) |
Lighting Director | 猪熊豪(ラッキーライティング) |
Recording | 茂木裕介 |
Digital Imaging Technician | 西原如歩 |
Crane | 岩永浩司 |
Choreographer | Cュタツヤ |
Casting | 河端 隆太(Starbank) |
Stylist | 中山美和 |
Hair&Make | 根本茉波、木曽奈央子 |
Maiking – Director | 高橋達也(イニシャル) |
CG Designer | 有馬新之助(EDP) |
Post-production | 佐久眞誠 |
社 名 :株式会社MOTA https://mota.inc/
所在地 :東京都港区赤坂八丁目5番41号 イースタン青山ビル3F
設 立 :1999年6月3日
資本金 :100百万円
代表者 :代表取締役社長 佐藤大輔
事業内容:モビリティ事業
MOTA車買取
「MOTA車買取」とは、最大20社の買取店がWEB上で査定し、概算査定額を提示します。結果を比較し高額査定をつけた最大3社とやりとりするだけで、愛車を高く売却することができるサービスです。
サービスURL:https://autoc-one.jp/ullo/
MOTA DIRECT
お車を売りたい方と、買いたい方を、MOTAが直接(ダイレクト)繋ぐ新しい中古車の売買サービスです。お問合わせから出品、交渉、購入後の名義変更などのお手続きまで全てMOTAスタッフが代行するため、お客様による面倒な手続きは不要です。
サービスURL:https://autoc-one.jp/used/direct/
株式会社MOTA ブランド戦略室
メール:mota-pr@mota.inc
「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指す株式会社MOTA(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)は、本日2023年4月12日(水)、自動車買取サービス「MOTA車買取」の規約改定についてお知らせします。
※ 「会員規約」の改訂ではなく、加盟店との規約の変更を示す内容となります
主な改定箇所は以下2点です。
近年、中古車の売却に関連するトラブルが増加しており、全国の消費生活センター等に寄せられる中古車の売却に関する 2021 年度の相談件数は前年度の 1.25 倍となっており、2022 年度も増加傾向にあります※1。「MOTA車買取」においても、「入札金額を下げられた」「キャンセル料金を請求されているが支払わないといけないのか」などのお問合せをいただいております。この状況を鑑みて、まずは弊社サービスの改善に踏み切ることを決定し、規約改定に至りました。
旧来の車買取一括査定サービスは、利用申込み後、数十社の車買取事業者から一斉に連絡が来るケースが少なくありません。なかには一日に何度も営業電話がかかって来たり、自宅訪問によりお車の状態確認を強いられたりする場合もあります。複数社の査定額を比較したい場合は、各社に対応し査定額を確認しなければなりません。
「MOTA車買取」は、車の売却を検討する方の煩わしさを少しでも軽減したいと考えています。事前にネット上で概算の査定を行い、高額の査定額をつけた上位3社の買取事業者に限定してお客様のご連絡先を連携する仕組みを構築しました。
これにより、お客様には高額査定をつけた最大3社のみからの連絡となり、複数社に対応する手間が省ける点をご好評いただいています。
最近では、徐々に弊社サービスの特長が受け入れられ認知が拡大したことにより、「MOTA車買取」の利用を希望し直接サイトを訪問いただく方が増加しています。これにより、2023年3月31日(金)時点で、車一括買取査定において、2022年3月末と比較して約9倍となるお問合せ件数3万6千件※2を突破しました。
※2 2023年3月31日(金)時点、当社調べ
MOTAは、車買取サービスを利用される方の簡便なサービス体験を向上させるとともに業界の不透明性をクリアにすることで、業界No.1を目指します。今年度中に月間のお問い合わせ件数4万5000件を目指します。
MOTAは、「MOTA車買取」をはじめ、これからもモビリティ事業を通してお客様の生活をより豊かにしていくためのサービス開発を実施してまいります。
※1 出典:令和5年3月22日、独立行政法人国民生活センターによる報道発表資料「増加する中古自動車の売却トラブル-強引な勧誘やキャンセル妨害も-」より引用。
MOTAは、「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」をミッションに、自動車産業をユーザーにとってフェアで、シンプルな構造に変革することを目指して、以下のようなサービスを展開しています。
<サービスラインナップ>
MOTA車買取:https://autoc-one.jp/ullo/
MOTAカーリース:https://autoc-one.jp/lease/
MOTA中古車カーリース:https://autoc-one.jp/lease/used/
<会社概要>
社 名 :株式会社MOTA https://mota.inc/
所在地 :東京都港区赤坂八丁目5番41号 イースタン青山ビル3F
設 立 :1999年6月3日
資本金 :100百万円
代表者 :代表取締役社長 佐藤大輔
事業内容:モビリティ事業
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社MOTA 買取事業部
TEL:03-5775-6315
MAIL:kaitori-cs@mota.inc
「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指す株式会社MOTA(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)は、2023年4月10日(月)付で、元メドレーCTOである平山 宗介氏が経営参画したことをお知らせします。
優れた開発者でありながら、高いプロダクトリーダーシップも兼ね備えている同氏。様々なプロダクト開発経験や、東証プライム市場上場を実現した組織づくりの実績があります。
MOTAは、自動車産業をユーザーにとってフェアで、シンプルな構造に変革すべく、サービスの進化と普及に取り組み、近年では安定的な事業成長を実現しています。今後、企業成長に加え、本質的な社会的価値のある事業を創造するにあたって、優れたプロダクトをスピーディーに展開できる開発組織を作る必要があると考えています。
平山氏が持つ推進力と突破力を兼ね備えた発想が社内に加わることで、MOTAが目指す自動車産業の構造変革を加速させることができると確信しています。
MOTAは、洗練された開発組織を作ることで、ユーザーやクライアントの視点に立った事業課題の解決や新たな事業創出に献身的に取り組んでまいります。
2005年日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社入社。未踏ソフトウェア創造事業に採択され、グリー株式会社に転職。その後フリーランスなどを経て、株式会社リブセンス入社。CTOとして組織拡大やサービス開発の責任者を務める。2015年より株式会社メドレーに参加。CTOとしてメドレーのプロダクト開発や、新規事業の創出、組織づくりを牽引。
このたび、MOTAに参画させていただくこととなりました。MOTAはテクノロジーを活用し、中古車流通の仕組みを見直し、自動車の購入者、売却者に最適な選択肢を届けようとしている会社です。日本の今後の経済成長の実現においては、各業界におけるDXの推進が急務であると捉えています。しかし、DXへの関心が高まっている一方で、本質的なDXの実現の見通しは悪く、また、DXを推進するデジタル人材についても、地位は向上してきた一方で、個々のパフォーマンスが十分に発揮できているとは言い難い状況になっているように感じています。MOTAは自動車流通領域のDX推進に取り組んでいますが、私の今までのプロダクト開発や組織づくりの経験、加えて既存業界へのテクノロジー活用推進の経験を活かし、自動車流通領域のDX推進の加速、ひいてはMOTAの企業価値向上に取り組んでまいります。
MOTAは、「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」をミッションに、自動車産業をユーザーにとってフェアで、シンプルな構造に変革することを目指して、以下のようなサービスを展開しています。
<サービスラインナップ>
MOTA車買取:https://autoc-one.jp/ullo/
MOTAカーリース:https://autoc-one.jp/lease/
MOTA中古車カーリース:https://autoc-one.jp/lease/used/
<会社概要>
社 名 :株式会社MOTA https://mota.inc/
所在地 :東京都港区赤坂八丁目5番41号 イースタン青山ビル3F
設 立 :1999年6月3日
資本金 :100百万円
代表者 :代表取締役社長 佐藤大輔
事業内容:モビリティ事業
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社MOTA ブランド戦略室
MAIL:mota-pr@mota.inc
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
3月20日(月)、世代別&世代をクロスした情報を発信するWEBメディア「日経XWOMAN」の子育てをしながら働くママやパパ向けに、働き方や生き方・子育てや教育などに関して情報を発信する媒体「日経DUAL」に、弊社代表・佐藤のインタビュー記事が掲載されました。
「独立経験」はキャリアの強みに 会社員にも戻れる
※本電子版記事をお読みいただくには日経xwomanの有料会員登録が必要となります
起業家、経営者、パパと様々な視点からお話させていただいています。これから起業を検討される方にとって、キャリアに対する考え方や心構えの参考となるようメッセージを発信しています。
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
モビリティテックで、自動車産業における情報の透明性を高め、
最適な選択ができる世界をつくる。
当社の人事業務(採用、教育、組織開発)をマネージャー、責任者候補として担っていただきます。株式会社MOTAは、ITプラットフォーム企業として、自動車領域におけるDXを推進しています。本ポジションでは採用業務、並びに急拡大する組織の運営を人事制度の面からマネジメントします。
職務詳細
条件
【必須】
以下、直近でいずれかの条件を満たす方
【尚可】
ポジションの魅力
株式会社MOTAは事業の拡大に伴い急速に人員を増強しています。そのため、採用業務のみならず、入社後のオンボーディングの制度設計、カルチャーの浸透や評価制度の運用改善などの組織運営にも向き合ってもらいたいと考えています。企業の成長に合わせて最適な仕組みを経営陣・社員と伴走して作っていくことができるポジションです。
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
10:00-19:00
(時短勤務も検討可。2021年現在、100%在宅勤務。)
※基本はリモート勤務となりますが、月に数回程度出社しオフラインのコミュニケーションを取っていただくことがございます。
2021年実績:年間125日
MOTAは、3月7日(火)より、声優の中井和哉さんご出演による新たなラジオ広告を配信スタートしましたので、お知らせします。
中井さんには、これまでもMOTAのラジオ広告にご出演いただいておりましたが、リスナー・MOTAユーザーの皆様からのご好評を受け、新編にもご出演いただくことが決定しました。
MOTAは、私たちの「新しい車買取のカタチ」に挑戦する意気込みと中井さんが持つ声の力強さやクールさがマッチしていると感じています。お問合せ件数が順調に増えていることから、MOTA✖️中井さんのタッグがユーザーの認知拡大に寄与していると考え、継続起用させていただきました。新編となる「MOTA車買取CM」は、「もっと楽に、もっと高く」をコンセプトとして制作しています。中井さんの「楽に」「高く」の強弱を楽しんでいただきたいです。特に「タイミング編」では、中井さんの変幻自在な表現力をご堪能いただけるクリエイティブとなっています。ぜひ、お聴きください。
全4編のタイトルをご紹介します。
YouTubeのラジオCM集はこちらです。
URL:https://youtube.com/playlist?list=PLbuZuMnIAX3Usrpq6wqbnw8cBUUI1XHTx
「モビリティテックでクリアな自動車売買の体験を。」の実現を目指す株式会社MOTA(モータ)(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 大輔、以下「MOTA」)は、2022年10月28日(金)より、イメージキャラクターにお笑いコンビ・ココリコさんを起用した新CMを公開しましたので、お知らせします。
新WEB広告では、車買取サービス「MOTA車買取」と個人の車売買サービス「MOTA DIRECT」の2種のサービスについて、ココリコさんがサービスの特徴を分かりやすく紹介しています。MOTAの公式 YouTubeチャンネル 等でご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。
タイトル | CM「MOTA車買取」篇30秒 CMを閲覧する(YouTube) CM「MOTA車買取」篇15秒 CMを閲覧する(YouTube) CM「MOTA DIRECT」篇120秒 CMを閲覧する(YouTube) |
出演 | ココリコ(遠藤 章造、田中 直樹) |
公開 | 2022年10月28日(金)~ |
≪MOTA 車買取≫
「MOTA車買取」とは、最大20社の買取店がWEB上で査定し、概算査定額を提示します。結果を比較し高額査定をつけた最大3社とやりとりするだけで、愛車を高く売却することができるサービスです。
サービスURL:https://autoc-one.jp/ullo/
≪MOTA DIRECT≫
お車を売りたい方と、買いたい方を、MOTAが直接(ダイレクト)繋ぐ新しい中古車の売買サービスです。お問合わせから出品、交渉、購入後の名義変更などのお手続きまで全てMOTAスタッフが代行するため、お客様による面倒な手続きは不要です。
サービスURL:https://autoc-one.jp/used/direct/
広告主 | 株式会社MOTA |
制作プロダクション | 株式会社ニューステクノロジー |
アカウントエグゼクティブ | 東山 明夫、池田 騎士(イニシャル) |
Planner & Director | テル(HOLONIX) |
Producer | サトウ ユウヤ(HOLONIX) |
Production Manager | 村田 野乃(HOLONIX)、山之内 優 |
Director of Photography | 稲生 拓也(映像畑) |
Lighting Director | 酒井 隆英(ARY-ON) |
Art Designer | 庄島 毅(日映装飾美術) |
Color Correction | 加藤 肇(アイズアイ) |
Photographer | 飯野 高拓 |
Music | Kris Roche |
MA | 佐藤 大地(CRAZYTV) |
Casting | 河端 隆太(Starbank) |
Styling | 中山 美和 |
Hair&Make | 根本 茉波、木曽 奈央子 |
1971年7月13日生まれ、51歳。身長167cm、血液型O型。大阪府豊中市出身。ツッコミ担当。
1971年4月26日生まれ、51歳。身長181cm、血液型O型。大阪府豊中市出身。ボケ担当。
社 名 :株式会社MOTA https://mota.inc/
所在地 :東京都港区赤坂八丁目5番41号 イースタン青山ビル3F
設 立 :1999年6月3日
資本金 :100百万円
代表者 :代表取締役社長 佐藤大輔
事業内容:モビリティ事業
株式会社MOTA ブランド戦略室
メール:mota-pr@mota.inc