NEWS
Media
一般社団法人 日本自動車購入協会(JPUC)のマガジンに弊社の「あんしん決済」が紹介されました

2025年5月より開始した、当社エスクローサービスの「あんしん決済」*(旧:「MOTA決済」)が、一般社団法人日本自動車購入協会の「JPUC Magazine(Vol.4)」内「業界動向ニュース」欄に掲載されました。
*「あんしん決済」:当社が提供する事前査定方式の中古車売却サービス「MOTA車買取」をより安心・安全にご利用いただくため、買取代金の入金が確認されるまで買取店に車両を引き渡さないエスクローサービス
■一般社団法人日本自動車購入協会について
一般社団法人 日本自動車購入協会(以下IPUC)は、車買取業界の健全な発展のため2014年に設立された団体です。 買取事業者や関連団体と連係し、「一般消費者への安全・安心なサービスの提供」を理念として活動しています。 不当な勧誘を防止し、消費者が安全に契約できる環境を提供することで、自動車取引の公正化を図っています。
■掲載内容(一部抜粋)
「中古車買取市場の信頼向上へーエスクローサービスと消費者保護の模索」
中古車買取市場では、車両の引き渡し後の代金未払いや買取業者の倒産といった消費者トラブルが頻発し、社会問題となっている。経済産業省からもかかる状況を看過できないとしてJPUCに対して業界健全化に向けて協力要請が出ており、JPUCとしても消費者が安心して取引できる環境づくりが急務であると考え、支払金の保全に関する仕組みの構築に向けてその検討に着手している。
その課題解決に有効な手段の一つが「エスクローサービス」である。これは第三者が売買代金を一時的に預かり、車両の引き渡し後に送金することで、売り手・買い手双方のリスクを回避する仕組みである。例えばMOTAは「MOTA決済」を開始し、車両・書類の引き渡し確認後に代金送金を行うことで、売り手・買い手双方のリスクを回避するとしている。
全文はこちら
■MOTA「あんしん決済」の仕組み
当社がお客様と買取店の間に入り、買取店から売却代金を一時預かります。車両および必要書類の引き渡しが双方で完了したことを確認したうえで、当社が売却代金をお客様へ送金する仕組みです。この仕組みにより、お客様が「車だけ引き渡して売却代金を受け取れない」、買取店が「代金だけ支払って車両が届かない」といった双方のリスクを回避し、より安全でスムーズな取引が可能となります。
*ご利用料金:車両代金の1%(上限3万円・税別)(2025年11月時点)

MOTAは「あんしん決済」の提供を通じ、中古車買取市場における「代金を支払ったのに車が届かない」「車を引き渡したのに代金が支払われない」という消費者トラブルを解消し 、業界全体の情報透明性向上に貢献することを目指します。
売り手と買い手の双方が安心して公正に取引できる、中古車業界における「フェア・トレード」の実現に向けて、今後も真摯に取り組んでまいります。
今後とも、より一層の品質・サポートの向上に努めてまいります。
引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
・「あんしん決済」についてのお知らせはこちら
・「あんしん決済」のサービス詳細についてはこちら
【MOTA会社概要】
社名:株式会社MOTA
所在地:東京都港区北青山3丁目2-4 日新青山ビル6F
設立:1999年6月3日
資本金:100百万円(2024年1月1日現在)
代表者:代表取締役社長 佐藤 大輔
事業内容:自動車DX事業、不動産DX事業
URL:https://mota.inc/
MOTA車買取
https://autoc-one.jp/ullo/
あんしん決済
https://autoc-one.jp/ullo/motaPayment/
MOTA 求人情報
https://herp.careers/v1/mota
