NEWS
Information
“車買取市場の不”に挑む、MOTAのDX戦略 –代表・佐藤がTOKYO FM『ONE MORNING』に出演

2025年8月28日(木)、当社代表取締役 / 執行役員社長の佐藤大輔がTOKYO FM/JFN系列のラジオ番組「ONE MORNING」に出演いたしました。番組では、当社が提供する新サービス『MOTA決済』を中心に、業界の課題とその解決に向けた取り組みについてお話ししました。
■「ONE MORNING」について
「ONE MORNING」はタレントのユージさん、フリーアナウンサーの吉田明世さんがパーソナリティを務めるラジオ番組で「それぞれの朝に、それぞれの価値観を」をコンセプトに、新しい一つの価値観をシェアしていく朝の情報番組です。
■ 番組出演内容について
番組内で佐藤は、「入金トラブルはお客様にとって非常に大きな課題。業界全体で向き合うべき喫緊のテーマ」と強調。その上で、『MOTA決済』がどのように安全性・信頼性の担保につながるのか、その構想や開発背景について語りました。
* MOTA決済について
MOTA決済は、車の売買における「入金トラブル」や「支払いの不安」といった課題を解消するために開発された、自動車業界特化型のエスクロー決済サービスです。
これまで、中古車売買の現場では「買い手が本当に支払ってくれるのか」という不安や、「お金を支払ったのに車が届かない」といったリスクが存在していました。MOTA決済では、こうした当事者間の信頼ギャップを解消するために、第三者機関が一時的に資金を預かるエスクロー方式を採用しています。
MOTAでは、こうした安心・安全な取引の仕組みを業界標準にしていくことを目指しています。
* 中古車市場の現状とMOTAの取り組み
現在、日本の中古車市場は、新車供給の逼迫や円安による輸出需要の増加により、依然として高い需要が続いています。その一方で、個人間取引や業者間での情報非対称性・手続きの煩雑さなど、消費者にとって“見えにくい・分かりづらい”構造的な課題が存在しています。
MOTAでは、こうした課題を解決するために、
・事前に査定価格を確認できる「MOTA車買取」サービス
・安心・安全な決済を実現する「MOTA決済」
といったプロダクトを展開し、中古車売買の「透明性」「納得感」「安心感」を向上させることに取り組んでいます。
佐藤は番組内で、「課題はたくさんありますが、一つ一つ向き合いながら、お客様と買取店様、双方の「不便」を解消していくためDXを模索していきたいと考えています」と語り、今後もフェアトレードな社会を広げる起点として、MOTAのサービス群を進化させていく意向を明らかにしました。
■ 今後の展望
MOTA決済では、安心・安全な取引の実現を目指し、以下の3つの観点から取り組みを強化しています。
1. 安全な決済フローの普及と定着
エスクロー型の仕組みにより、「車両代金の入金前に車を引き渡す」という従来の不安を解消。今後も事業者間における“安心のスタンダード”として定着を目指します。
2. 顧客接点におけるUXの最適化
アプリケーションの最適化を段階的に進め、ユーザーインターフェースの改善やプロセス設計の見直しを図ることで、より直感的でスムーズな決済体験を実現していきます。
3. 社会的信用と企業価値の向上
健全な取引インフラの提供を通じて、MOTAが掲げる「フェア・トレード」の思想を体現。リスク管理の徹底と運用の透明性を高め、企業としての信頼性とブランド価値の向上に貢献します。
■聴取はこちら
https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20250828083900
※本放送は終了しており、現在はradikoプレミアム会員(有料)のみアーカイブ視聴が可能です。
■ 番組情報
番組名:「ONE MORNING」
放送局:TOKYO FM/JFN 38 Stations
放送日時:毎週月曜~金曜 6:00-9:00 (一部地域を除く)
https://x.com/ONEMORNING_1/status/1960854759797314001
■ 関連リンク
* MOTA決済:
https://autoc-one.jp/ullo/motaPayment/
* MOTA 求人情報:
https://herp.careers/v1/mota